歴史

イタリア🇮🇹で生まれ、フランス🇫🇷で花開き、ロシア🇷🇺で成熟したバレエ

バレエの歴史を勉強しようとすると…

「イタリアで生まれ、フランスで花開き、ロシアで成熟した」

「イタリアで生まれ、フランスで育ち、ロシアで成人した」

という言葉をよく見かけると思います。

では実際どうなのでしょうか??

今回は、このバレエの大まかな歴史

イタリアで生まれ、フランスで花開き、ロシアで成熟したバレエ

について簡潔に説明していきます♪

イタリアで生まれ、フランスで花開き、ロシアで成熟したバレエ

まず、簡単に分かりやすくまとめると…こんな感じです↓

では、詳しく見ていきましょう。

 

【15~16世紀】イタリア・ルネサンス期の「宮廷舞踊」を起源として生まれたバレエ

「バレエはイタリアで生まれた」とよく言われていますが、正しく言い換えるとすれば、

「バレエはイタリア・ルネサンス期の”宮廷舞踊”を起源として生まれた」

という表現が適切かと思います。

当時「バレエ」という言葉は誕生しておらず、

主に社交術であった「宮廷舞踊」が、カトリーヌ・ド・メディシスによりフランスに伝わったことによって

「バレエ」という単語が初めて使われたと言われています。

※ちなみに、この時代の日本と言えば…室町時代です。フランシスコ・ザビエルによるキリスト教伝来や、織田信長が生まれた時代に、バレエも生まれ始めていたのですね!

 

↓16世紀後半のバレエの様子

Ballet 1582.png
<a href=”https://en.wikipedia.org/wiki/en:Jacques_Patin” class=”extiw” title=”w:en:Jacques Patin”><span title=”French illustrator and engraver”>Jacques Patin</span></a> – <a rel=”nofollow” class=”external free” href=”http://www.gutenberg.org/files/10940/10940-h/images/fig398.png”>http://www.gutenberg.org/files/10940/10940-h/images/fig398.png</a>
Figure 398 in Paul Lacroix, aka Bibliophile Jacob (1874). <a rel=”nofollow” class=”external text” href=”https://www.gutenberg.org/ebooks/10940″>Manners, Customs, and Dress During the Middle Ages and During the Renaissance Period</a>, available freely at <a href=”https://en.wikipedia.org/wiki/Project_Gutenberg” class=”extiw” title=”w:Project Gutenberg”>Project Gutenberg</a>.
Original engraving printed by Ballard as ‘Figure de la Salle’ in Balet comique de la Royne, faict aux nopces de Monsieur le Duc de Joyeuse &amp; madamoyselle de Vaudemont sa sœur. Par Baltasar de Beaujoyeulx, valet de chambre du Roy, &amp; de la Royne sa mere, 1582. <a rel=”nofollow” class=”external text” href=”http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv1b86083002/f31.image.r=.langEN”>Page 4 recto (unpaged)</a> at Gallica., パブリック・ドメイン, リンクによる

 

【19世紀初め】フランスで「ロマンティック・バレエの時代」として花開くバレエ

16世紀、主に社交術であった「宮廷舞踊」がフランスに伝わり、

現在で言う「宮廷バレエ」が誕生しました。

17世紀、ルイ14世の時代にバレエは体系化されましたが、

当時のバレエは、男性ダンサーがメインで、女性ダンサーの活躍は少なかったそうです。

その後、19世紀初め、マリー・タリオーニなどが活躍した「ロマンティック・バレエ」によりバレエは花開き、

この時代にトゥシューズも生まれ、ポアントで立つ技術も誕生しました。

そして、ロマンティック・バレエの始まりとも言える『ラ・シルフィード』からも想像できるように、

ロマンティック・バレエは、女性ダンサー優位の時代となりました。

 

↓ロマンティック・バレエの時代に活躍したダンサー【マリー・タリオーニ】

Marie-taglioni-in-zephire.jpg
Alfred Edward Chalon (1780–1860) (artist)
Lane, Richard James (A.R.A.) (1800–1872) (lithographer)
J. Dickinson (publisher) – このファイルの派生元: <a href=”//commons.wikimedia.org/wiki/File:Marie_Taglioni_in_Zephire_et_Flore.jpg” title=”File:Marie Taglioni in Zephire et Flore.jpg”>Marie Taglioni in Zephire et Flore.jpg</a>:&nbsp;<a href=”//commons.wikimedia.org/wiki/File:Marie_Taglioni_in_Zephire_et_Flore.jpg” class=”image”></a>, パブリック・ドメイン, リンクによる

 

19世紀後半、ロシアで「クラシック・バレエの時代」として成熟するバレエ

女性ダンサー優位であったロマンティック・バレエ時代の影響により、

男性ダンサーの活躍する機会は減り、多くのダンサーがロシアやヨーロッパ諸国に活動の拠点を移していくことになりました。

そして、3大バレエの振付家マリウス・プティパもロシアに渡り、

19世紀後半「クラシック・バレエ」が誕生し、バレエは成熟しました。

 

↓20世紀初めに活躍したダンサー【アンナ・パブロワ】

Anna Pavlova ca.1910-15.jpg
Bain News Service publisher – この image はアメリカ合衆国議会図書館<a href=”//commons.wikimedia.org/wiki/Library_of_Congress” title=”Library of Congress”>Library of Congress</a>の{{{division_name}}}
電子識別子 (ID) は<a rel=”nofollow” class=”external text” href=”http://hdl.loc.gov/loc.pnp/ggbain.14806″>ggbain.14806</a>です。
この表示タグは添付の作品について著作権状態を示すものではありません。これに加え、一般の著作権タグの添付が求められます。詳細は<a href=”//commons.wikimedia.org/wiki/Commons:Licensing/ja” title=”Commons:Licensing/ja”>Commons:ライセンシング</a>をご参照ください。, パブリック・ドメイン, リンクによる

 

 

まとめ

バレエの歴史を大まかに適切に表現するとすれば、「イタリアでバレエの起源となる”宮廷舞踊”が生まれ、フランスでバレエとして花開き、ロシアで成熟した」

 

【次に読みたい】 なぜイタリアからフランスに宮廷舞踊(後の宮廷バレエ)が伝わった?

バレエの大まかな歴史を適切に表現するとすれば、

「イタリアでバレエの起源となる”宮廷舞踊”が生まれ、フランスでバレエとして花開き、ロシアで成熟した」

であるとご紹介しました。

では、その「宮廷舞踊」はどのようにしてイタリアからフランスに伝わったのでしょうか?

次回は、なぜイタリアからフランスに「宮廷舞踊」が伝わったのかをご紹介していきます。

 

ABOUT ME
バレリコ
バレエ歴・鑑賞歴20年以上の20代女子、バレリオです♪ クラシック・バレエからコンテンポラリーまで、幅広いジャンルの公演を鑑賞しています。 好きなバレエ団はパリ・オペラ座バレエ、パリまで観に行くこともあります!